17/12/22 |
◇シェブロン、150万tのエタンクラッカー完工~稼働に向け最終確認 |
17/12/20 |
◇中国のエチレン生産、11月は6.7%増~前年実績超えは確実に |
17/12/19 |
◇オレフィン価格、12月はC2・C3とも大きな変動なし~BDは上昇 |
17/12/18 |
◇エチレン換算輸出入、10月輸出は1.2%減/輸入は21.9%減 |
17/12/18 |
◇エチレン、2017年11月生産は0.7%増の56万t~稼働率98.3% |
17/12/15 |
◇シェブロン、2018年の投資額は4億$~クラッカーは1Q稼働へ |
17/12/13 |
◇ノバ・ケミカルズ、カナダでエチレン増強/PE増設~2021年稼働 |
17/12/11 |
◇中国の吉林康乃化工、MTOの第1期・30万t完工・試運転開始 |
17/12/11 |
◇エクソンモービル、エチレン製造時の省エネに革新的な新材料発見 |
17/12/07 |
◇クウェートのPIC等、加PDH・PP54万tの基本設計を発注 |
17/12/07 |
◇トタル、ベルギー拠点のアップグレード完了~総額10億ユーロ投入 |
17/11/28 |
◇ペトロラービグ、「ラービグⅡ」全プラント完成へ~年明け本稼働 |
17/11/28 |
◇アラムコ/SABIC、サウジで世界最大の精製石化拠点建設へ |
17/11/24 |
◇イネオス、中国・SPケミカルズとエタンの長期供給契約を締結 |
17/11/22 |
◇オレフィン価格、11月はC2・C3ともに下落~需給タイト感薄れ |
17/11/21 |
◇中国のエチレン生産、10月は8.5%増~累計値も2カ月連続で増加 |
17/11/20 |
◇エチレン換算輸出入、9月輸出は30.2%増/輸入は22.6%減 |
17/11/17 |
◇三井化学、市原と大阪でガスタービン導入検討~事業強化図る |
17/11/17 |
◇エチレン、2017年10月生産は5.1%増の55万t~稼働率97.8% |
17/11/01 |
◇中国のCTO・MTOの状況~2017年の稼働開始見込みは203万t
-2020年に1,600万tへ/エチレン自体の競争力は限定的か- |
17/11/01 |
◇中原石化、河南省中原で60万tのMTO設備を10月より稼働開始 |
17/10/26 |
◇JGサミット、フィリピンの石化増強プロ向けユーティリティ発注 |
17/10/25 |
◇中国のエチレン生産、9月は17.4%増~累計生産量がプラス転換 |
17/10/19 |
◇東レ、高通気タイプの使い切り型防護服に油の浸透抑制機能付加 |
17/10/17 |
◇エチレン、2017年9月生産は13.7%増の53万t~稼働率95.5% |
17/10/17 |
◇エチレン換算輸出入、8月輸出は10%増/輸入も7.2%増 |
17/10/13 |
◇欧州の化学業界、2017年上期も業績好調が継続~景気も上向き
-第4次産業革命への期待高く/下期は景気・市況鈍化か- |
17/10/12 |
◇ロッテケミカル・タイタン、マレーシアのクラッカー増強停止命令 |
17/10/11 |
◇ボレアリス、ベルギーのPDH計画がFEEDへ~2022年稼働予定 |
17/10/11 |
◇浙江衛星能源、PDH増設向けコンプレッサーをシーメンスに発注 |
17/10/05 |
◇中国の化学品生産に異変、合成樹脂など川下増産もエチレン減産
-不足エチレン輸入増大も非石油系化学品生産が拡大か- |
17/09/28 |
◇米ウエストレイク、グループ内でエチレン子会社の株式持分変更 |
17/09/27 |
◇久泰能源、内モンゴルで進めるMTO建設進展~2018年6月稼働 |
17/09/25 |
◇ダウデュポン、テキサスの新クラッカーとPE設備を稼働開始 |
17/09/22 |
◇シェブロン、テキサスでPE2基を稼働~クラッカー建設は遅延 |
17/09/21 |
◇中国のエチレン生産、8月は14.5%増の159万t~2カ月連続で増加 |
17/09/21 |
◇オレフィン価格、9月はC2・C3ともに上昇/ブタジエンも上昇 |
17/09/15 |
◇エチレン、2017年8月生産は10.9%増の56万t~稼働率95.5% |
17/09/15 |
◇エチレン換算輸出入、7月輸出は9.5%増/輸入は13.3%増 |
17/09/14 |
◇加CKPC、石化コンプレックス計画のプロピレン/PP技術選定 |
17/09/13 |
◇プロピレンの2017年国内消費12%増~ほぼ全てが前年同期比プラス
-構造改革の影響が解消/内需・市況の改善で稼働率向上- |
17/09/08 |
◇エチレンの2017年上期国内消費は4.6%増~需要好調背景に高稼働
-主要誘導品8品目のうち7品目でプラス/EVAのみ減少- |
17/09/08 |
◇三菱ケミカル、ブタジエン製造の「BTcB技術」で協業契約 |
17/08/23 |
◇石化製品の2017年上期需給~多くの製品が前年比プラスで推移
-需要堅調や市況好調など背景/需給タイト化基調が続く- |
17/08/23 |
◇浙江石油化工、精製・石化統合コンプレックス建設に6月着工 |
17/08/23 |
◇イランNPC、50万tのMTP設備を計画~エア・リキード技術 |
17/08/22 |
◇中国のエチレン生産、2017年7月は1%増の148万t~3カ月ぶり増 |
17/08/21 |
◇オレフィン価格、8月はC2上昇/C3横ばい~ブタジエンは上昇 |
17/08/18 |
◇エチレン、2017年7月生産は2.5%増の51万t~稼働率96.1% |
17/08/18 |
◇エチレン換算輸出入、2017年上期輸出は4.2%増/輸入も17.8%増 |
17/08/01 |
◇センター10社の2016年度収益状況、石化部門の利益好調が全体を牽引 |
17/07/28 |
◇台湾の中国石油化学、福建省でPDH60万tなど計画~2019年稼働 |
17/07/24 |
◇中国のエチレン生産、2017年上期は3.2%減~6月単月も3.2%減 |
17/07/20 |
◇SCG、越ロンソン計画のコントラクターを決定~2022年操開へ |
17/07/19 |
◇エチレン、2017年6月生産は7.7%増~上期計は2.9%増の324万t |
17/07/19 |
◇エチレン換算輸出入、5月輸出は13%増/輸入は57.4%増 |
17/07/18 |
◇神華集団、中国・内モンゴル自治区でMTO60万トンを増設 |
17/07/18 |
◇オレフィン価格、7月はC3に下げ止まり感~ブタジエンも底打ち |
17/07/14 |
◇トタル、ベルギーで原料多様化を推進~エタン由来エチレン生産開始 |
17/07/11 |
◇ノバ・ケミカルズ、ウィリアムズから米工場買収~取得完了 |
17/07/07 |
◇チャンドラアスリ、ネシアでクラッカー分解炉増設~能力4万t増 |
17/07/06 |
◇PTTGC、米オハイオの石化拠点計画進行~2017年後半FID |
17/07/04 |
◇2021年までの石化製品世界需給②~プロピレン系需要年3.4%成長
-印の誘導品需要成長上方修正/C3能力は世界で2,410万t増- |
17/06/30 |
◇中国の青海省鉱業、MTO60万t設備などの環境影響調査で認可 |
17/06/29 |
◇2021年までの石化製品世界需給①~エチレン系需要年3%成長
-アジアの成長率下方修正/日本はプラス予想に転換- |
17/06/29 |
◇中国の中安連合煤業化工、安徽省のMTO設備は2018年末完工 |
17/06/27 |
◇中国の恵生工程とハネウェル、MTOの技術とEPC展開で提携 |
17/06/26 |
◇JGサミット、フィリピンでクラッカー増強や留分抽出設備 |
17/06/23 |
◇デュポン、テキサスで計画のエタン分解炉増設をCB&Iに発注 |
17/06/21 |
◇エボニック、ベルギーのC4設備運転再開~フォースマジュール解除 |
17/06/20 |
◇中国のエチレン生産、2017年5月は再び減~その他石化製品は好調 |
17/06/19 |
◇インディアン・オイル等3社、印で精製・石化拠点のJVで合意 |
17/06/19 |
◇ORPIC、オマーン大型石化計画向け窒素の長期供給契約 |
17/06/19 |
◇ペンビナ/PIC、カナダ・アルバータにPDH・PP設備を建設 |
17/06/19 |
◇オレフィン価格、6月はC2低下・C3上昇~ブタジエンも下げ |
17/06/16 |
◇ルーブリゾール、米国でポリイソブチレン製造プラントを着工 |
17/06/15 |
◇エチレン換算輸出入、4月輸出は1.3%減/輸入も17%減 |
17/06/14 |
◇イネオス、欧州でPDH75万tの新設を計画/エチレンも増強へ |
17/06/14 |
◇エチレン、2017年5月生産は5.8%増~3カ月連続でプラスに |
17/06/13 |
◇シェブロン、米テキサスでポリアルファオレフィンの能増完了 |
17/06/09 |
◇アジアの主要石化品需給、ポリオレフィン需要堅調~APIC2017より①
-シンガポールは2016年GDP2%/化学産業生産高は14%減- |
17/06/08 |
◇ダウ・ケミカル、米テキサスで40万tのPE新設備を完工 |
17/06/02 |
◇中国の東華能源子会社2社、張家港と寧波でPDH設備を本稼働 |
17/05/29 |
◇チャンドラアスリ、石化設備増強向け技術供与・設計を米社に発注 |
17/05/23 |
◇中国のエチレン生産、2017年4月は約9カ月ぶりにプラス転換 |
17/05/22 |
◇ダウ、5年間で40億ドルの成長投資計画~エチレン設備拡張など |
17/05/22 |
◇オレフィン価格、5月もC2・C3ともに低下~ブタジエンも下落 |
17/05/17 |
◇エチレン換算輸出入、3月輸出は5.5%増/輸入は23.2%増 |
17/04/24 |
◇中国のエチレン生産、2017年3月は2.5%減の159万tと減少続く |
17/04/24 |
◇チャンドラアスリ/SCG、インドネシアの石化計画でFS推進 |
17/04/21 |
◇エクソン/SABIC、JV立地先ほぼ決定~テキサスで180万t |
17/04/19 |
◇ノバ・ケミカルズ、ウィリアムズから米ガイスマー工場の権益取得 |
17/04/19 |
◇オレフィン価格、4月はC2、C3ともに下落~ブタジエンも急落 |
17/04/17 |
◇中国の青海鉱業集団、60万tのオレフィン計画で環境影響審査 |
17/04/17 |
◇エチレン換算輸出入、2月輸出は1.2%増/輸入は20.5%増 |
17/04/14 |
◇エチレン、2017年3月生産は7.7%増~17カ月ぶりプラスに |
17/04/14 |
◇ハンファ・トタル、大山でエチレン30%増強~中国向け輸出を拡大 |
17/04/12 |
◇米国の国際石油化学会議2017、議論の中心は人材と投資動向
-先行き懸念根強いもエチレン能力は今年600万t増へ- |
17/04/12 |
◇中国企業、広東省で計画のPP60万tにUNIPOL技術採用 |
17/04/11 |
◇中国の青海大美煤業、青海省で180万tのMTO設備建設に着手 |
17/04/10 |
◇シェル、米国でのエタンクラッカー計画に2017年下期着工 |
17/04/10 |
◇PKNオーレン、メタセシス新設備のプロピレン供給契約を締結 |
17/03/30 |
◇台湾石化需給、2016年内需回復/エチレン・プロピレンとも記録更新
-汎用樹脂生産と輸出はPS以外増加/合繊原料は依然低調- |
17/03/30 |
◇トタル/ボレアリス/ノバケミカルズ、米でエタンクラッカーJV |
17/03/30 |
◇ダウ・ケミカル、米テキサスで150万tエタンクラッカーが完成 |
17/03/24 |
◇2016年のセンター/誘導品別プロピレン需給、生産・消費が減少
-誘導品設備の停止が減少要因に/PP向けは全体で横ばい- |
17/03/24 |
◇イラン国営石油、エチレン100万tの石化コンプレックス計画を推進 |
17/03/23 |
◇中国のエチレン生産、2017年1~2月は303万t/6.5%減少 |
17/03/23 |
◇オレフィン価格、3月はC2上昇/C3下落~ブタジエン大幅下落 |
17/03/22 |
◇2016年のセンター/誘導品別エチレン需給、生産と消費ともに減
-設備停止と定修が主要因/好調な誘導品も微増にとどまる- |
17/03/22 |
◇三菱化学、CO2で化学品製造の超高耐久性ゼオライト触媒開発 |
17/03/21 |
◇2016年センター別オレフィン需給⑩~三菱化学・鹿島/水島/四日市
-水島は旭化成との共同運営に/受給・供給量が大幅に変化- |
17/03/14 |
◇エチレン、2017年2月生産は4.2%減~稼働率好調も前月より低下 |
17/03/14 |
◇エチレン換算輸出入、1月輸出は1.2%減/輸入は5.1%増加 |
17/03/13 |
◇2016年センター別オレフィン需給⑨~三井化学・市原/大阪/岩国
-エチレン生産量100万トン目前/消費も堅調- |
17/03/10 |
◇山西焦煤集団、MTOプロジェクトでメタノールタンク完成 |
17/03/09 |
◇2016年のセンター別オレフィン需給⑧~住友化学・千葉
-日本オキシランの設備停止でオレフィン消費減少- |
17/03/08 |
◇SCG、QPから越ロンソン石化計画の持ち分取得~計画前進へ |
17/03/08 |
◇JGCアメリカ、米エチレン輸出基地計画向けFEEDを受注 |
17/03/07 |
◇2016年センター別オレフィン需給⑦~JXエネルギー・川崎
-定修で生産減も稼働率は92.6%/エチレン比率が拡大- |
17/03/06 |
◇米エンタープライズ、テキサスでイソブチレン設備~2019年稼働 |
17/03/06 |
◇チャンドラアスリ、インドネシアのPE計画向けFEEDを発注 |
17/03/06 |
◇LG化学、韓国のエチレン増強向け技術・エンジをKBRに発注 |
17/03/03 |
◇2016年センター別オレフィン需給⑥~出光興産・千葉/徳山
-エチレン・プロピレンとも生産・消費いずれも増加- |
17/03/03 |
◇米オキシケム/墨メキシケム、テキサスの55万tクラッカー稼働 |
17/03/01 |
◇プロピレンの2016年国内消費3年ぶり微減~主力のPP向けが不振
-AA向け8.6%増/フェノール・アセトンやPO向けは減少- |
17/02/28 |
◇イランの石化企業、3月に3基の設備が稼働予定~その後も続々 |
17/02/27 |
◇2016年センター別オレフィン需給⑤~昭和電工・大分
-年間を通じて高稼働維持/誘導品向け消費も好調- |
17/02/27 |
◇中国企業、江蘇省連雲港で世界最大83.3万tのMTO設備を稼働 |
17/02/24 |
◇エチレンの2016年国内消費は4%減~EOやSM向けで減少
-8品目中増加は4品目/EVA向けが6年ぶりプラス- |
17/02/23 |
◇2016年のセンター別オレフィン需給④~東燃化学・川崎
-年間稼働率92.6%に向上/エチレン生産量50万t- |
17/02/23 |
◇クウェートのPIC、オレフィンⅢ・芳香族Ⅱ計画でFEED発注 |
17/02/22 |
◇シノペック子会社、貴州省でMTOコンプレックス~承認取得 |
17/02/21 |
◇2016年のセンター別オレフィン需給③~丸善石油化学・千葉
-定修でエチレン・プロピレンともに減産/C5留分のみ増加- |
17/02/20 |
◇エチレン換算輸出入、2016年輸出は14%減少/輸入は30%増加
-国内設備停止で輸入が大幅増/内需は2年連続で減少- |
17/02/20 |
◇エチレン、2017年1月生産は1.8%減~各社フル稼働状態続く |
17/02/20 |
◇中国企業、広東省東莞で60万tのPDH~CATOFIN技術 |
17/02/17 |
◇2016年センター別オレフィン需給②~東ソー・四日市
-オレフィン・誘導品ともに好調/生産量は定修年能力上回る- |
17/02/17 |
◇オレフィン価格、2月はC2/C3ともに3カ月連続で上昇 |
17/02/16 |
◇昭和電工・新井常務に聞く~オレフィン・誘導品ともに大幅改善
-サンアロマー連結化で利益最大化/国内のバランス変化注視- |
17/02/16 |
◇東ソー、四日市で分解炉更新工事に今春着工/ガスタービンも導入
-100億円投入し2020年夏までにエタン炉以外を高収率炉へ転換- |
17/02/15 |
◇2016年センター別オレフィン需給①~旭化成・水島
-2月にクラッカー停止しバランス変化/センター外供給ゼロに- |
17/02/08 |
◇2016年の主要石化製品16分野トレンド~「好調」や「堅調」増加
-原料価下落と市況上昇で利益拡大/今年もトレンド継続か- |
17/01/26 |
◇チャンドラアスリ、ネシアのブタジエン増強でEPC業務発注 |
17/01/25 |
◇中国のエチレン生産、2016年生産は4%増~単月ベースでは減少 |
17/01/24 |
◇SABIC/シェル、SADAFの合弁解消~SABIC100%に |
17/01/23 |
◇ライオンデル、コーパスクリスティで36万tのエチレン増強完了 |
17/01/18 |
◇オレフィン価格、1月はC2/C3ともに上昇~ブタジエン高騰続く |
17/01/18 |
◇印OPaL、ダヘジで11.5万tのブタジエン設備稼働~初出荷 |
17/01/17 |
◇エチレン、2016年生産は9%減の628万t~フル稼働継続も60万t減
-12月の稼働率0.6ポイント上昇も単月生産は5.5%減の58万t- |
17/01/17 |
◇エチレン換算輸出入、11月輸出3.8%減で輸出比37%/輸入12.7%増 |
17/01/16 |
◇ペトロナス、RAPIDのオレフィンタンク基地を千代田に発注 |
17/01/05 |
◎エチレン生産、2017年も高稼働見込む~内需完結型の生産体制に |