ジェイケム・ニュースは化学産業の情報を提供する会員制サイトです。
重化学工業通信社が発行する石油化学新報のWeb媒体として2002年に創刊しました。
市場動向や各社の戦略などのニュースを随時更新します。
◇宇部丸善ポリエチレン・勝田社長に聞く~きめ細かな展開が強み
-少量多品種生産の磨いた腕生かす/さらなる生産安定化が課題-
LDPE(低密度ポリエチレン)とLLDPE(直鎖状低密度ポリエチレン)、EVA(エチレン酢ビコポリマー)を手掛ける宇部丸善ポリエチレン。ユーザーへのきめ細かな対応に力を入れ、メタロセン触媒によるLLDPE「ユメリット」
...more
◇カネカ・生分解性バイオポリマー、プラ用途の全カバーへ開発進む
-成形技術を作りこみ用途拡大/CO
2
原料のベンチ設備稼働-
カネカは、土壌中に加え海洋生分解性を持つカネカ生分解性バイオポリマー「Green Planet(グリーンプラネット)」について、汎用プラが用いられる全ての用途への適用を視野に、成形技術等の開発を進めている。NEDOの
...more
<2025年11月21配信分>
◇住友化学、半導体プロセスケミカルの台湾企業買収~2工場取得
◇東レ韓国子会社、洋上風力発電ブレード標準化に向け業務協約締結
◇住友商事、インドのエタノール製造会社と協業~バイオ製品展開へ
◇BASF、タイ・バンパコンでAPGを増産~26年に北米でも
◇イネオス、仏拠点でクラッカーの近代化投資~2.5億ユーロ投入
◇日鉄ケミカル、原子状酸素耐性材料が人工衛星の軌道離脱装置に採用
◇トクヤマ、グリッドと配船計画AI最適化Sを開発~10月運用開始
◇石化協・工藤会長、2025年は厳しい環境も「先行きの道筋クリアに」
◇原油・ナフサ、油価は荒い値動き/ナフサは上昇基調も580$
◇エチレン、2025年10月生産は定修規模差で9%増も稼働率低下続く
◇主要石化製品の2025年10月生産実績~14品目が増加
◇汎用4樹脂の10月出荷、HDPE除く3樹脂が小幅に増加も低調
◇MMA/PMMAの2025年10月生産・出荷実績~石油化学工業協会
◇合成ゴムの2025年9月品種別生産・出荷・在庫実績~合成ゴム工業会より
◇東洋紡、100%植物由来のPEF二軸延伸フィルムを開発
◇SABIC、水管理用にブタジエン規制見据えた変性PPEを開発
◇グンゼ、熱収縮フィルムを値上げ~12月1日出荷分から
◇クラレ、活性炭および関連製品を値上げ~12月1日出荷分
◇主要石油化学製品の価格動向<2025年6月-11月>①(基礎原料)
<2025年11月20配信分>
◇宇部丸善ポリエチレン・勝田社長に聞く~きめ細かな展開が強み
-少量多品種生産の磨いた腕生かす/さらなる生産安定化が課題-
◇エクソン、英スコットランドのエチレン工場閉鎖計画~26年2月
◇アクゾノーベル、米塗料大手アクサルタと対等合併~2026年末頃
◇クラレ、大塚化学に「クラリティ」技術を一部譲渡~徳島に新設備
◇帝人フロンティア、再生繊維「ECOPET」30周年記念展示会を開催
◇東亞合成、1月1日付組織変更~次期中計に向け開発体制強化など
◇ソルベイ、サウジでCNソーダ灰プラントを建設~2030年稼働へ
◇デュポン、張家港で特殊潤滑油「モリコート」工場起工~27年稼働
◇積水化成品、台湾子会社の固定資産を譲渡~譲渡益10億円
◇日油、2025年度上期営業益は11.5%減~機能化学品が低調
◇JSR、最終利益5半期ぶり黒字化~合成樹脂も拡販進み増益
◇東レ、PFASフリー撥水繊維素材の秋冬向け追加~再生材使用
◇PVC、10月国内出荷6%減/硬質用の減少目立つ~輸出1%増
◇PETボトル、2024年度リサイクル率85.1%~リデュースも進展
<2025年11月19配信分>
◇PS、10月内需2.7%増の4.7万t~SMは生産・出荷とも増加
◇イランのブシェール石化、アッサルエで100万tクラッカーを稼働
◇東レ、サウジで水処理用RO膜の工場増設完了~2025年11月稼働
◇東亞合成、中国の華南地区子会社を再編~上海子会社中心の体制に
◇ヌーリオン、中国・上海にイノベーションセンターを開設
◇BASFとエクソン、メタン分解で提携~テキサスに実証プラント
◇ユニチカ、タスコ事業は帝人グループに売却/国内レディス衣料撤退
◇カネカ、さいたま市の脱炭素街区形成事業に選定~2028年3月完成
◇積水化成品、PLA発泡シートを食品容器へ展開~実証計画に提供
◇東洋紡、ISCC PLUS認証の高剛性OPPフィルムがコンビニに採用
◇都立大学、ポリエステルを原料モノマーに変換可能な鉄触媒開発
◇プロジェクトサマリー更新(2025年11月18日Jchem-News掲載分まで)
注目ランキング
(集計期間10月15日~11月14日)
★No.1
◇化学メーカーのGHG削減目標~2026年度には排出量取引制度開始
★No.2
◇化学各社の環境戦略、次世代燃料やCO2利活用の実証計画進む
★No.3
◇日本ポリエチレン・安田社長~水島や大分で高機能品能増完了
★No.4
◇サンアロマー・高岡社長に聞く~利益は前年度比70%増で推移
★No.5
◇総合化学大手5社の2025年4-9月期決算~石化関連は未だ停滞
Jchem-Newsを検索
WWW を検索
copyright(C) The Heavy & Chemical Industries News Agency all rights reserved.
※ 掲載記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は
㈱重化学工業通信社
に帰属します。