ジェイケム・ニュースは化学産業の情報を提供する会員制サイトです。
重化学工業通信社が発行する石油化学新報のWeb媒体として2002年に創刊しました。
市場動向や各社の戦略などのニュースを随時更新します。
◇日本ゼオン、顧客と共同で新製品開発加速~「Nipol BR1300」等
-高付加価値化で輸入ブタジエン価格を吸収可能な体制を-
2025年7月よりBR(ブタジエンゴム)系の新製品「Nipol(ニポール)BR1300」の販売を開始した日本ゼオン。同製品はこれまでにないレベルまで親水性を高めた製品で、冬季タイヤ向けのトレッド(接地面)
...more
◇石原宏高環境大臣・合同インタビュー~まずは自動車プラの再生化
-プラ資源循環への思い入れ/太陽光パネルR法案に意欲-
新たに環境大臣へと就任した石原宏高氏が、環境記者会と環境記者クラブそれぞれの合同インタビューに応じた。小紙記者からの国際プラスチック条約に関する質問に対して「再生プラを売りたい欧州と、
...more
<2025年11月11配信分>
◇日本ゼオン、顧客と共同で新製品開発加速~「Nipol BR1300」等
-高付加価値化で輸入ブタジエン価格を吸収可能な体制を-
◇デンカ、中計のフェーズ2に関し現実的な目標へ方向性を見直し
◇積水化学/旭化成等5社、架橋PE管資源循環スキームを開始
◇BASF、中国企業とクロム・フッ素フリーの銅箔用技術で連携
◇出光興産、小型モジュールによる合成燃料技術を有する独企業に出資
◇カネカ、脳動脈瘤塞栓コイル「i-ED COIL」を欧州市場に展開
◇TOPPAN、インド子会社でBOPP/BOPE併産ライン
◇クラリアント、中国・大亜湾工場でケアケミカル製品の拡張完了
◇ロッテケミカルインドネシア、石化PJの開所式~30%は輸出
◇デンカ、4-9月期営業益4%増~米CR停止に一定の効果
◇東洋紡、4-9月期営業益70%増~価格是正の効果発現
◇2025年4-9月期決算~関東電化工業
◇2025年4-9月期決算~日産化学
◇2025年4-9月期決算~日本カーバイド工業
◇2025年4-9月期決算~三菱ガス化学
◇ランクセス、極圧用途潤滑油添加剤のPCF34%削減製品を追加
◇プラ容リ推進協、地方都市での資源循環S構築に向けた実証に参画
<2025年11月10配信分>
◇信越ポリマー、5カ年中計を更新~2029年度に経常利益200億円
◇東洋紡等、自販機用見本シートの水平リサイクルスキームを確立
◇ダイセル、酢酸など有機合成品の販売をダイセルミライズへ移管
◇イネオス、米Kinetikと天然ガスの長期供給契約締結~年間50万t
◇ダイキン、冷却システムの米社を買収~DC冷却技術を強化
◇リケンテクノス、東京都オープンイノベ促進事業に採択
◇旭化成、森林クレジット申請支援システム開発~作業90%削減
◇信越化学、リサイクルできる熱可塑性シリコーン開発し市場開拓
◇川崎重工、水素航空機向け燃料タンクの液化水素充填試験に成功
◇UBE、4-9月期営業益36.4%増~樹脂・化成品が反転
◇日本触媒、4-9月期営業益14%減~在庫評価損や販管費増が影響
◇大阪ソーダ、2025年上期営業益は16.4%増~トラブルから回復
◇東海カーボン、1-9月期営業益40%増~赤字事業が黒字転換
◇東邦化学工業~2025年4-9月期決算
◇東洋合成工業~2025年4-9月期決算
◇PPフィルムの2025年9月出荷、OPP/CPP共に減少が続く
<2025年11月7配信分>
◇三菱ガス化学、メキシコから低炭素メタノール100万tの引取契約
◇出光興産、宇宙用次世代ソーラーアレイ製品の開発で米社と協業
◇東レ/愛知医科大、筋萎縮性側索硬化症の治療薬創出に向けて連携
◇蘭企業、ロッテルダムで20万t循環型MTO建設計画で資金調達
◇ルーマス/InnoVent、廃タイヤ熱分解技術で共同ライセンス契約
◇カネカ、北海道の町有施設で垂直設置太陽光オンサイトPPA開始
◇ダイセル、2025年上期営業益は36.3%減~マテリアルが低調
◇日油~2025年4-9月期決算
◇東海カーボン~2025年1-9月期決算
◇中国の合成樹脂輸入、7-9月期はPVC除き軒並み減少
◇カーボンブラックの2025年9月需給、出荷3カ月連続で小幅減
◇エマルジョン製品、1-9月出荷19.1万t~内需・輸出とも減少
◇大日本印刷、内装用化粧シート「MATTISSIMO」発売~低艶・意匠を両立
注目ランキング
(集計期間10月1日~10月31日)
★No.1
◇化学メーカーのGHG削減目標~2026年度には排出量取引制度開始
★No.2
◇イネオス、独ラインベルクで2プラント閉鎖へ~停止連鎖止まず
★No.3
◇日本ポリエチレン・安田社長~水島や大分で高機能品能増完了
★No.4
◇三菱ガス化学・菅野新潟工場長に聞く~次世代事業の中核拠点へ
★No.5
◇化学各社の環境戦略、次世代燃料やCO2利活用の実証計画進む
Jchem-Newsを検索
WWW を検索
copyright(C) The Heavy & Chemical Industries News Agency all rights reserved.
※ 掲載記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は
㈱重化学工業通信社
に帰属します。