20/12/25 |
◇住友化学、シンガポールでPDHとメタノール〜CO2有効利用 |
20/12/24 |
◇エチレン、2020年11月生産は2.2%減の54万t〜稼働率は94.4% |
20/12/24 |
◇エチレン換算輸出入、10月輸出は6.9%増/輸入も9.6%増 |
20/12/22 |
◇東ソー・オレフィン事業部の堀内執行役員に聞く一層の基盤強化
−効率化へ大型投資続々完成/エチレン船「翔陽」も竣工− |
20/12/16 |
◇ブラスケム、CO2を使ったエチレンの新製法の開発で産学協業 |
20/12/14 |
◇出光興産、徳山事業所で高効率分解炉新設〜2021年2月商業運転 |
20/12/10 |
◇東ソー物流、エチレン輸送船を更新/推進性能向上〜12月7日竣工 |
20/12/07 |
◇ライオンデル/サソール、米ルイジアナ州の合弁で株式移転完了 |
20/11/26 |
◇ブタジエン価格、11月強含み〜需要回復や域内設備トラブルで |
20/11/26 |
◇寧波金発科技、浙江省でPDH設備2基建設〜ルーマス技術発注 |
20/11/19 |
◇エチレン、2020年10月生産は7.1%減の52万t〜稼働率は96.1% |
20/11/19 |
◇エチレン換算輸出入、9月輸出は8.9%増/輸入も12.1%増 |
20/10/27 |
◇天津渤化化工、天津でMTO180万t設備完工〜2021年1Q稼働 |
20/10/26 |
◇中国のエチレン生産、9月は12.6%増/その他石化製品も全て増 |
20/10/19 |
◇シェル/リンデ、エタン酸化脱水素技術で独占協定〜低炭素に貢献 |
20/10/16 |
◇エチレン、2020年9月生産は8.5%減の49万t〜定修規模差で |
20/10/16 |
◇エチレン換算輸出入、8月輸出は28.9%増/輸入は33.1%減 |
20/10/07 |
◇ウズベキスタン企業、エチレン能力を28万tへ倍増〜設計を発注 |
20/10/06 |
◇ライオンデル/サソール、ルイジアナ州のPE事業でJVを設立 |
20/10/02 |
◇恒逸集団、ブルネイ製油所2期増設へ〜オレフィン・PTAも生産 |
20/10/01 |
◇シノペック、天津市政府と戦略協定〜2025年までに石化体制強化 |
20/09/28 |
◇シノケム、福建省泉州で100万tのエチレン設備を稼働開始 |
20/09/25 |
◇三菱ケミカル、半田常務に聞くカーボンケミカル事業の戦略
−「連産品の呪縛」からの脱却目指す/次期中計へ繰り出す一手− |
20/09/25 |
◇オマーンのDRPIC、エチレンやブタジエン設備にルーマス技術 |
20/09/23 |
◇露企業、新設のブテン−1とヘキセン−1設備にAxens技術採用 |
20/09/18 |
◇エチレン、2020年8月生産は1.5%減の54万t〜定修規模差等で |
20/09/18 |
◇エチレン換算輸出入、7月輸出は6.6%減/輸入は19.9%減 |
20/09/17 |
◇エチレン、2020年上期の生産は10.4%減〜移動平均では5.1%減
−定修増加や国内消費減、輸出減少が背景/下期はやや回復か− |
20/09/17 |
◇中国企業、山東省で計画の100万tPDH設備にハネウェル技術 |
20/09/17 |
◇チャンドラアスリ、ネシアでMTBEとブテン−1設備を稼働 |
20/09/14 |
◇シェル、オランダのクラッカーでB&S〜GHG削減へ |
20/09/08 |
◇プロピレンの2020年国内消費も1割減〜9品目中増加は1品目
−AAはSAP向けが増加しプラス/自動車向け等不振− |
20/09/08 |
◇ライオンデル/遼寧宝来石化、遼寧省で合弁の石化基地を稼働 |
20/09/07 |
◇広西華誼新材料、PDH75万t設備にハネウェルUOP技術 |
20/09/03 |
◇エチレンの2020年上期国内消費1割減〜誘導品需要の不調で
−消費量増加はEVA向けのみ/定修規模増加も影響− |
20/08/27 |
◇宝豊能源、米KBRにオレフィンのプロセスと設計を発注 |
20/08/26 |
◇中国のエチレン生産、7月は3%増/石化製品の生産も概ね好調 |
20/08/20 |
◇シブール、ロシアでAGCCプロジェクトに着工〜2024年頃完工 |
20/08/20 |
◇エチレン、2020年7月生産は3.1%減の50万t〜定修設備増加で |
20/08/20 |
◇エチレン換算輸出入、2020年上期輸出は6.8%減/輸入は5.5%減 |
20/08/06 |
◇浙江華清新材料、浙江省で45万tのPDH設備を7月より稼働 |
20/07/28 |
◇テクニップ、エタノールtoエチレンの新技術が実証設備に初採用 |
20/07/22 |
◇中国のエチレン生産、2020年上期は0.8%減〜6月単月では4.3%減 |
20/07/22 |
◇ブタジエン、底値反転か〜中国の家電や自動車生産が回復基調 |
20/07/21 |
◇中国の東莞巨正源科技、広東省で2基目の60万tPDH設備建設 |
20/07/21 |
◇エチレン、2020年6月生産は15%減の41万8,500t〜稼働率は92.2% |
20/07/21 |
◇エチレン換算輸出入、5月輸出は8.8%減/輸入は20.1%減 |
20/07/17 |
◇エンタープライズ、NGLとオレフィンの同時積載を実現 |
20/07/14 |
◇中沙(天津)石化、ナフサクラッカーの30万トンデボトル増強を完了 |
20/07/09 |
◇オレフィン価格、6月以降は上昇基調も今後下振れリスクも
−4−6月を底に需要は徐々に回復/SCの見極めが大事− |
20/07/06 |
◇丸紅、米エンタープライズとプロピレンの長期引取契約を締結 |
20/06/25 |
◇シェル/ダウ、クラッカー熱源を再エネに転換〜数年で実証 |
20/06/24 |
◇蘭州石化、蘭州に保有のエチレン設備で24万t能力拡大〜70万tに |
20/06/22 |
◇中国のエチレン生産、5月は2.7%減/石化製品はいずれも増加 |
20/06/19 |
◇エチレン、2020年5月生産は13%減の43万8,400t〜稼働率は89.4% |
20/06/19 |
◇エチレン換算輸出入、4月輸出は18.7%減/輸入は5.9%減 |
20/06/15 |
◇定修分散化に取組むエチレン各社、手続き簡素化や経年劣化が課題
−近く3年後以降の計画提出/調整の第一関門は集中する2024年− |
20/06/12 |
◇ボレアリス、ベルギーのPDH計画が進行〜2022年末稼働に向け |
20/06/11 |
◇北海道大学等、超高耐久性を示すプロパン脱水素触媒を開発 |
20/06/10 |
◇プルタミナ/CPC、ネシアで石化コンプレックス〜HoA締結 |
20/06/08 |
◇PTTGC等、米オハイオ石化プロジェクトのFIDを数カ月延期 |
20/06/08 |
◇ペトロチャイナ子会社、広東省でエチレン120万t設備に着工 |
20/05/27 |
◇PDHの投資動向、中国中心の活発な投資が2019〜2020年に進行
−今後もプロピレン需要増加を背景に継続的な伸び予想− |
20/05/27 |
◇ノバ・ケミカルズ、廃棄物からのエチレン製造で加企業と共同開発 |
20/05/27 |
◇露シブール、ガスコンプレックスプロジェクトのEPSS発注 |
20/05/25 |
◇韓国の2019年石化需給、ポリオレフィンやプロピレン系製品は増産
−SM減産でエチレンも微減産/PXや塩ビ・合成ゴムは低調− |
20/05/22 |
◇CNOOC/シェル、恵州拠点で第3次増強〜戦略提携を締結 |
20/05/21 |
◇中国のエチレン生産、4月は1.4%減/石化製品の生産は増加 |
20/05/19 |
◇エチレン換算輸出入、3月輸出は0.4%減/輸入は11.6%増 |
20/05/19 |
◇エチレン、2020年4月生産9.8%減の47万t〜稼働率は91.4% |
20/05/19 |
◇サウジのアドバンスト、PDH計画のプロジェクト管理を発注 |
20/05/11 |
◇浙江石油化工、浙江省舟山で140万tのエチレン設備を稼働開始 |
20/04/24 |
◇エクソンモービル、中国・恵州の精製石化プロジェクトに着工 |
20/04/23 |
◇台湾の石化需給、2019年は定修設備増加などで低調に推移
−増産はLDPE・PS・PTA・合成ゴムのみ− |
20/04/20 |
◇ノバ・ケミカルズ、ノベアリスの持分のボレアリスへの譲渡完了 |
20/04/17 |
◇化学基礎講座Aエチレン・プロピレン〜主要石化製品の要
−日本では内需頭打ちで生産拠点集約/PE・PPが主用途− |
20/04/16 |
◇エチレン、2020年3月生産19.4%減〜稼働率75カ月ぶり90%割れ |
20/04/16 |
◇エチレン換算輸出入、2月輸出は7.2%減/輸入は5.2%減 |
20/04/15 |
◇ブタジエン価格、4月価格が400$前後へと急落〜需要軟化等で |
20/04/10 |
◇中国の石炭化学産業、原油価格下落で収益低下〜新設備にも影 |
20/04/09 |
◇シノペック/SK、中国・武漢のエチレン増強工事を再開 |
20/04/07 |
◇ノバ・ケミカルズ、加エチレン/PE等工事遅延〜コロナ拡大で |
20/04/03 |
◇2019年のセンター/誘導品別プロピレン需給〜生産・消費増加
−7拠点で消費増/PP・PO・フェノール向け等− |
20/04/01 |
◇2019年センター/誘導品別エチレン需給〜生産・消費ともに増加
−定修規模差等で7拠点で消費増加/VCM・EO・SM向け等− |
20/03/31 |
◇神華包頭煤化、内蒙古自治区で70万tのCTO増設〜計130万tに |
20/03/31 |
◇サウジのアドバンスト/SKガス、ジュベイルのPDH計画進展 |
20/03/27 |
◇2019年センター別オレフィン需給I〜三菱ケミカル
−茨城は各種誘導品で消費増加/水島は定修要因で消費減− |
20/03/25 |
◇2019年センター別オレフィン需給H〜三井化学・市原/大阪/岩国
−市原は定修・トラブルで生産・消費とも減少/大阪は増加− |
20/03/23 |
◇プロピレンの2019年国内消費は1.4%増〜9品目中増加は4品目
−定修規模差により増加も市況低下や需要減退の影響顕在化− |
20/03/23 |
◇中国のエチレン生産、1〜2月は5.6%増の352万t〜樹脂は大幅減 |
20/03/18 |
◇エチレンの2019年国内消費は0.8%増〜需要鈍化も全体で小幅増に
−定修規模縮小で8品目中4品目がプラス/在庫も増加− |
20/03/17 |
◇エチレン、2020年2月生産は7.1%増の52万t〜稼働率は94.9% |
20/03/17 |
◇エチレン換算輸出入、1月輸出は12.8%減/輸入は7.0%増 |
20/03/17 |
◇ブラスケム子会社、オレフィンの膜分離システムで米企業と協業 |
20/03/16 |
◇広東省、2件のPDH・PPプロジェクト計画〜2020年着工 |
20/03/13 |
◇2019年センター別オレフィン需給G〜東ソー・四日市
−C2の生産・消費量増加/C3消費量は減少− |
20/03/11 |
◇2019年センター別オレフィン需給F〜出光興産・千葉/徳山
−定修で減産も前年上回る高稼働/徳山で分解炉更新に着手− |
20/03/10 |
◇ライオンデル、宝来集団と合弁で包括合意〜2020/下に設備稼働 |
20/03/06 |
◇2019年センター別オレフィン需給E〜東燃化学・川崎
−定修スキップで生産・センター外供給とも増加− |
20/03/06 |
◇台湾の國喬石化、中国・泉州で計画のPDHとPPに2020年末着工 |
20/03/04 |
◇2019年センター別オレフィン需給D〜JXTGエネルギー・川崎
−エチレン・プロピレンとも生産増/稼働率95.8%− |
20/03/02 |
◇三菱ケミカル旭化成エチレン、次期社長に旭化成の枝國氏が就任 |
20/02/28 |
◇2019年のセンター別オレフィン需給C〜住友化学・千葉
−定修要因解消でエチレン消費10%増/プロピレン消費15%増− |
20/02/26 |
◇2019年センター別オレフィン需給B〜昭和電工・大分
−デボトルで公称能力3,000t増/生産増加も消費は振るわず− |
20/02/21 |
◇2019年センター別オレフィン需給A〜旭化成・水島
−SM向け/AN向けなど誘導品向け消費が減少− |
20/02/19 |
◇2019年のセンター別オレフィン需給@〜丸善石油化学・千葉
−非定修年でエチレン・プロピレン増産/エチレン消費は減− |
20/02/19 |
◇東華能源、広東省でPDHとPP設備を建設〜2022年頃稼働予定 |
20/02/18 |
◇世界のエチレン供給能力、2020年は1,200万t超増加も需要減必至
−米シェール系で460万t稼働開始/アジア市場に重い供給圧力− |
20/02/18 |
◇エチレン換算輸出入、2019年は輸出17.7%増加/輸入9.3%減少
−国内需要停滞と定修規模差で前年と逆の動向に− |
20/02/18 |
◇エチレン、2020年1月生産は10.6%減の52万t〜稼働率は91.1% |
20/02/17 |
◇シンテック、米ルイジアナの50万tクラッカーを2月から稼働開始 |
20/02/17 |
◇マレーシア・RAPID計画でクラッカー完工・引き渡し完了 |
20/02/12 |
◇中国のエチレン生産、2019年生産は2,000万t突破〜前年比9.4%増 |
20/02/05 |
◇主要石化製品16分野のトレンド〜2019年は市況・需給で明暗
−2020年は東京五輪/大統領選とイベント満載の一年に− |
20/02/05 |
◇インドラマ、ルイジアナ州の44万tクラッカーを商業稼働開始 |
20/01/30 |
◇AMEC、不具合停止の水島クラッカーを15日ぶりに再稼働 |
20/01/29 |
◇台湾プラスチック、米120万tクラッカー本稼働〜LDPEは4月 |
20/01/24 |
◇AMEC、不具合の水島クラッカーの再稼働遅延〜1月28日に |
20/01/21 |
◇AMEC、不具合修繕し水島のクラッカーを1月24日から再開 |
20/01/20 |
◇エチレン換算輸出入、11月輸出は5.2%増/輸入も5.4%増 |
20/01/17 |
◇米エンタープライズ、テキサスのイソブチレン設備を稼働開始 |
20/01/17 |
◇ボルージュ、「ボルージュ4」関連設備のライセンスを発注 |
20/01/17 |
◇エチレン、2019年生産は4.2%増の642万t〜平均稼働率は95.4% |
20/01/16 |
◇三菱ケミカル旭化成エチレン、水島のクラッカーが不具合停止 |
20/01/15 |
◇ボレアリス、ノベアリスの持分をノバ・ケミカルズから半分取得 |
20/01/14 |
◇丸紅、米テキサス州の新ターミナルからからエチレンを初出荷 |
20/01/10 |
◇クウェート石油/加ペンビナ、加で建設するPDHのEPCを発注 |
20/01/07 |
◎エチレン生産、2020年は定修増加で稼働維持〜生産量は620万t予想 |