ジェイケム・ニュースは化学産業の情報を提供する会員制サイトです。
重化学工業通信社が発行する石油化学新報のWeb媒体として2002年に開始しました。
市場動向や各社の戦略などのニュースを随時更新します。

出光興産(株) 企業URL>http://www.idemitsu.co.jp/

≪前年へ   翌年へ≫
16/12/27 ◇出光興産、MEKを15%値上げ〜1月20日出荷分から
16/12/27 ◇ラファン・リファイナリー、カタール・ドーハの第2製油所稼働
16/12/20 ◇出光興産、ロイヤル・ダッチ・シェルから昭和シェルの株式譲渡
16/12/19 ◇原油価格、2017年は足元並みの水準で推移〜出光興産予測
  −強弱要因混在/米新政権・中東情勢などが変動リスクに−
16/12/09 ◇出光興産、韓国子会社で有機ELの製造設備と評価装置増設
16/12/07 ◇出光興産・徳山事業所、消防庁の防災コンテストで3年連続優秀賞
16/11/30 ◇千葉ケミカル製造、姉崎のエチレン装置を改修〜プロパン処理拡大
16/11/28 ◇石油精製3社の2016年度設備投資、期首計画比9.2%減の6,201億円
16/11/16 ◇出光興産、昭和シェル株式取得時期を再延期〜来年に持ち越しも
16/11/09 ◇出光興産など3社、石炭ボイラ制御高度化システムを共同開発
16/11/08 ◇出光興産/メルク、有機ELで提携〜特定領域の特許相互利用
16/11/02 ◇出光興産・石化部門、4−9月期営業益24%減〜SMマージン縮小
16/11/02 ◇出光興産、常圧蒸留装置処理能力を3製油所で削減〜2017年3月
16/10/26 ◇三井化学など6社、京葉地区で小口化学製品の共同物流を開始
16/10/21 ◇石化協、保安推進会議と第8回保安表彰式を開催〜210人が参加
16/10/20 ◇出光興産、千葉製油所・工場を統合〜来年10月から「千葉事業所」に
16/10/17 ◇出光興産/昭和シェル石油、合併を延期〜統合会社発足日は未定に
16/09/08 ◇出光興産、昭和シェル石油の株式取得時期を2016年11月に変更
16/09/02 ◇出光興産/台塑石化、台湾・雲林県で水添石油樹脂設備を新設
16/08/05 ◇2016年4−6月期連結決算〜ADEKA/出光興産/JXホールディングス/大陽日酸
16/07/19 ◇出光ユニテック、ジッパーテープ関連の特許侵害で中国企業を提訴
16/06/27 ◇出光興産、SPS樹脂をグローバルに拡販〜用途展開も加速
  −千葉でニートレジン増強完了/第2拠点新設も視野−
16/06/20 ◇出光興産/昭和シェル、統合スケジュール変更〜17年4月に新会社
16/06/07 ◇石油精製3社の2016年度設備投資〜前年度比31%増の6,826億円
16/05/11 ◇出光興産・石化部門、前期営業益423億円〜マージン・数量とも改善
16/04/21 ◇出光興産・千葉工場、製油所との一体運営に強み〜競争力を堅持
  −現場力向上にも注力/『日本一のエチレン装置』目指す−
16/04/20 ◇2016年3月期業績予想修正〜出光興産
16/04/19 ◇出光興産、ベトナムに燃料油販売会社を設立〜KPIと折半出資
16/04/14 ◇出光興産、LGの最新有機ELテレビに材料採用〜5月発売
16/03/22 ◇出光興産、劣後ローンで1,000億円調達〜昭和シェル株取得に充当
16/03/16 ◇出光興産、成田空港内で商用水素ステーション営業開始〜同社初
16/03/16 ◇出光興産、植物由来成分を用いたゴルフ場向け土壌浸透剤を発売
16/03/08 ◇2015年センター別オレフィン需給F〜出光興産・千葉/徳山
  −エチレン・プロピレンとも生産・消費いずれも増加−
16/03/02 ◇出光興産、滝上事業所でバイナリー発電所着工〜2017年3月稼働
16/02/29 ◇出光興産/大阪ガス、兵庫県姫路市で天然ガス火力発電所を新設
16/0204 ◇2015年4−12月期連結決算〜出光興産/JXHD/ダイセル/大陽日酸/日油/日本合成化学/日本触媒/三菱ガス化学
16/01/26 ◇出光興産、千葉でSPS樹脂設備を増強〜4月稼働/年9,000tに
16/01/26 ◇石油精製3社の2015年度設備投資、期首計画比0.2%増の6,109億円
16/01/07 ◇出光興産・月岡社長、石化好調も先行きは不透明〜「先を見た対策を」
  −石化再編「一段高い視点で」/機能化学はライセンス展開強化−















 
copyright(C) The Heavy & Chemical Industries News Agency all rights reserved.
※ 掲載記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は鰹d化学工業通信社に帰属します。