ジェイケム・ニュースは化学産業の情報を提供する会員制サイトです。
重化学工業通信社が発行する石油化学新報のWeb媒体として2002年に創刊しました。
市場動向や各社の戦略などのニュースを随時更新します。
◇日本製紙・瀬邊明社長に聞く~バイオケミカルを新たな柱に
-製紙業で培った溶かす化学で減プラや燃料代替に貢献-
化学業界の中で、日本製紙など製紙業大手の存在感が高まっている。バイオマス素材の代表格である木材を主原料として取扱い、化学反応によって製品を作ってきた彼らにとって、バイオマスからモノを生み出すことは
...more
◇低炭素アンモニア、製造プロジェクト進展~日本企業の関与も目立つ
-ブルーは米国で具体化進む/グリーンは中国・インドが先行-
次世代のクリーンエネルギーとして注目される低炭素アンモニアの製造プロジェクトが進展している。ブルーアンモニア(製造時に発生するCO
2
を固定化し、大気中への放出を抑制したアンモニア)は米国で年産
...more
<2025年9月2日配信分>
◇日本製紙・瀬邊明社長に聞く~バイオケミカルを新たな柱に
-製紙業で培った溶かす化学で減プラや燃料代替に貢献-
◇旭化成/三井化学/三菱ケミ、西日本連携の検討加速へLLP設立
◇コスモ、食品加工残渣由来のBエタノールで静大ベンチャーと連携
◇トクヤマ/日立ら、太陽光パネルの板ガラスをそのまま再利用
◇アキレス、硬質ウレタン断熱材でSuMPO EPDを取得~国内初
◇コスモエネルギーグループ、アラスカ航空とSAF売買契約締結
◇コスモ石油、中央研究所内に再エネ×EV設備を導入~発信拠点に
◇デュポン、アラミド事業を18億ドルで米Arclinに売却~2026年1Q
◇三井化学、「三井化学 触媒科学賞 2026」募集~9月1日から
◇三井化学、10月1日付で組織改正~各事業本部に「開発部」新設
◇住友化学/アラムコ、ラービグ株式の持分比率変更に係る手法決定
◇CNOOC、寧波・大シャ島で中国最大規模の精製石化拠点竣工
◇ボルージュ/横河電機、石化拠点のAI制御システム開発・運用
◇豊田合成、中国の自動車部品製造子会社を解散へ~年内に生産終了
◇ENEOS、ベンゼン9月ACP760ドル~前月比10ドル安
<2025年9月1日配信分>
◇中国国営石油・石化3社、25年上期は3社減益~油価下落等で
◇日本ゼオン、周南COP新設備の投資額見直し~80億円コスト増
◇ユニチカ、シキボウおよびカワボウへの事業等譲渡契約を決議
◇ユニチカ、ユニチカテキスタイルと大阪染工の固定資産譲渡を決議
◇AGC、フッ素樹脂塗料などの子会社株式を大日本塗料へ譲渡
◇レゾナック子会社ら、山形で複数事業者連携による燃料転換に着手
◇SABIC/英企業、蘭ヘレーンで廃プラ油化設備を稼働開始
◇アルケマ、米国HFO1233zd生産設備が稼働~HFCラインを改造
◇エボニック、独インフラサービスをSYNEQTとして統合/1月営業開始
◇日本酸素ホールディングス、グローバルブランドロゴを統一
◇SCGC、CO
2
原料のオレフィン実証設備稼働~IHIが建設
◇カセイソーダ、7月内需は0.8%増~化学工業向けは2.2%減
◇化学関連製品の2025年7月生産・出荷実績~化学工業統計速報より
◇エンプラの2025年7月生産・出荷・在庫~化学工業統計速報より
◇エンプラの2025年7月輸出入実績~財務省貿易統計より
◇合成ゴムの2025年7月輸出入実績~財務省貿易統計より
◇プラスチック・ゴム製品の2025年7月生産・出荷・在庫速報
<2025年8月29日配信分>
◇iPEACE223、川崎でエチレンtoプロピレンのベンチ設備を稼働
◇花王、米国で三級アミンの新工場を建設~年産2万トン
◇Azoty、完成済みPDHプロジェクト支払いで現代エンジと衝突
◇大日本印刷、筑波大学と生態模倣システムの共同研究を開始
◇東洋紡、東洋紡STCの機能樹脂事業を東洋紡エムシーに承継~10月
◇エボニック、シンガポールのアルコキシド新工場を開所~10万t能力
◇石化製造用ナフサ、7月は6万800円へ41円下落~貿易統計
◇石化製造用ナフサの2025年7月国別輸入実績~財務省貿易統計より
◇石化製造用ナフサの2025年7月税関別輸入実績~財務省貿易統計より
◇主要石油化学製品の2025年7月輸出実績~財務省貿易統計より
◇主要石油化学製品の2025年7月輸入実績~財務省貿易統計より
◇プラ循環協、容リ・製品分別が優位な可能性~一括回収促進研究会
◇国交省、SAFの認知向上に向け「Fry to Fly Project」へ参画
注目ランキング
(集計期間8月1日~8月31日)
★No.1
◇韓国石化企業、25年末までに最大370万tのクラッカー能力削減へ
★No.2
◇総合化学大手5社の2025年4-6月期決算~年度滑り出し冴えず
★No.3
◇世界のエチレン新増設、24年と25年は計2,000万t強が増加見込み
★No.4
◇国内CRメーカー3社、戦略の方向性は各社各様~攻守入り混じる
★No.5
◇化学企業の再エネ導入状況~太陽光発電中心に各社導入進む
Jchem-Newsを検索
WWW を検索
copyright(C) The Heavy & Chemical Industries News Agency all rights reserved.
※ 掲載記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は
㈱重化学工業通信社
に帰属します。