ジェイケム・ニュースは化学産業の情報を提供する会員制サイトです。
重化学工業通信社が発行する石油化学新報のWeb媒体として2002年に創刊しました。
市場動向や各社の戦略などのニュースを随時更新します。
◇フェノール、2022年度世界需要は1%の低成長~供給増で需給緩和
  -新増設続くも勢いは鈍化/需給改善の鍵は中国の回復-

 フェノールの2022年度(4-3月ベース)における世界需要は、前年比1.0%増の1,190万トンと推定される。世界的な景気後退の波を受け、例年と比べ低成長にとどまった。一方で中国における ...more
◇化学15社の2023年度設備投資計画~前年度比22.6%増の1.9兆円
  -事業環境悪化も投資意欲は旺盛/国内外とも案件多数-

 化学大手15社(旭化成、クレハ、信越化学工業、住友化学、積水化学工業、デンカ、東ソー、トクヤマ、日本触媒、日本ゼオン、三井化学、三菱ガス化学、三菱ケミカルグループ、UBE、レゾナック)の ...more

◇トクヤマ、2025年度中計の目標計数を引き上げ~投資計画は抑制
◇ライオンデル、電気分解炉のデモプラント建設へ/MoUを締結
◇DIC、カナダの半導体フォトレジストポリマーメーカー買収完了
◇DIC、米デビュー・バイオテクノロジーに出資し協業関係を強化
◇レゾナック/日産化学、出資する富山の水力発電所が改修完了
◇ENEOS、ベンゼン6月ACP865ドル~前月比110ドル下げ
◇PPフィルムの2023年4月出荷、OPP/CPPともに二ケタ減
◇日本芳香族工業会、新会長にJFEケミカルの津﨑常務が就任
◇セントラル硝子、ICP制度を導入~炭素価格1万円/t-CO2
◇フェノール、2022年度世界需要は1%の低成長~供給増で需給緩和
  -新増設続くも勢いは鈍化/需給改善の鍵は中国の回復-

◇三井化学、事業環境悪化も「ブレずに戦略を実行」~目標達成へ邁進
  -成長3領域は着実に拡大/B&GMは更なる再構築検討-

◇三井化学、「大阪工場カーボンニュートラル構想」の具現化を開始
◇ライオンデル、精製事業からの撤退を延期~2025年1Q以降へ
◇JSR、CDMOの米社と細胞株構築受託の欧社事業を一部統合
◇帝人、再生医療CDMO事業を担う子会社を新設~2023年8月
◇カネカ/伊藤忠、兵庫県豊岡市で地域マイクログリッド事業を開始
◇BASF、ガス精製技術がリンデらのCO2回収プラントに採用
◇LG化学、大山でCNTの№4設備に着工~2025年稼働予定
◇チャンドラアスリ、EDCプラント新設で米社とライセンス契約
◇ドーモ、インドでPAコンパウンド設備新設~段階的に年産8,000t
◇東レ、欧州でガラス繊維強化PPSのリサイクルプロセスを確立
◇アクゾノーベル、BPAフリーな飲料缶の内部コーティング剤発売
◇周南市、コンビナートCN化に向けた構想とロードマップを策定
◇三菱ガス化学、BTレジン積層板材料が第19回JPCA賞を受賞
◇信越化学、火災で停止していた磯部工場の設備が再開
◇石油精製3社の2023年度設備投資~前年度比41.9%増の9,832億円
◇ダイキン、戦略経営計画「FUSION25」の後半3カ年計画を策定
◇大陽日酸、つくばで重水素化アンモニアの量産体制整備~国内初
◇三井化学/大阪ガス、泉北コンビナートでCCUSを共同検討
◇BASF、本拠点に化学工業研究では世界最大のスパコン導入
◇日本曹達、本社オフィスを丸の内のJPタワーへ移転~11月末
◇三菱ケミカルグループ、7月1日付組織改正~R&D本部再編等
◇盛虹石化、炭素繊維大手の中複神鷹と原料供給で戦略提携
◇中国の内蒙古栄新化工、MTO/PE/PP建設の落札者決定
◇三洋化成、きしみ感をなくした化粧品用ピッカリング乳化剤を開発
◇ポリオレフィン、4月の値上げは概ね進展~用役等コスト要因で
◇主要石油化学製品の価格動向<2022年12月-2023年5月>④(汎用樹脂/ゴム)
◇化学関連製品の2023年4月生産・出荷実績~化学工業統計速報より
◇エンプラの2023年4月生産・出荷・在庫~化学工業統計速報より
◇エンプラの2023年4月輸出入実績~財務省貿易統計より
◇合成ゴムの2023年4月輸出入実績~財務省貿易統計より
◇プラスチック・ゴム製品の2023年4月生産・出荷・在庫速報
◇プロジェクトサマリー更新(2023年5月30日Jchem-News掲載分まで)





注目ランキング
(集計期間5月1日~5月31日)
★No.1
化学企業の設備停止・事業撤退㊤、各社でポートフォリオ整理進む
★No.2
化学企業の設備停止・事業撤退㊦、各社でポートフォリオ整理進む
★No.3
総合化学大手5社の2023年3月期決算~4社が減益/1社増益
★No.4
三菱ケミカルG・佐々木EVPに聞く~MMA需要7月以降回復か
★No.5
三菱エンプラ・林社長に聞く~新生MEP/付加価値化の開発加速
 









Jchem-Newsを検索
WWW を検索
 
copyright(C) The Heavy & Chemical Industries News Agency all rights reserved.
※ 掲載記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は㈱重化学工業通信社に帰属します。