トップページ製品別記事一覧企業別記事一覧需給実績表ご利用案内
 製品名別記事索引

  ◆ オレフィン

12/12/28
12/12/28
12/12/28
12/12/20
12/12/18
12/12/17
12/12/12
12/12/11
12/12/03
12/11/30
12/11/30
12/11/30
12/11/29
12/11/20
12/11/20
12/11/19
12/11/14
12/11/08
12/11/05
12/10/31
◇国産ナフサ、2012年第3四半期4万9,800円〜前期比1万800円安
  −5〜7月のスポット価急落を反映/9月以降は再び上昇局面に−
12/10/31
12/10/31
12/10/23
12/10/18
12/10/17
12/10/16
12/10/15
12/10/11
12/10/11
12/10/10
12/10/10
12/10/09
12/10/03
12/10/02
12/09/28
12/09/28
12/09/28
12/09/28
12/09/18
12/09/13
◇オレフィンの国内消費、上期はエチレン15%減/プロピレン8%減
  −需要低迷で消費減少/プラスはEO・EPゴム・PPのみ−
12/09/10
12/09/06
◇三井化学/出光興産、千葉ケミカル製造のエチレン設備効率化実施
  −川下も再構築/プライムポリマーのHDPE13万tを来春停止−
12/08/31
12/08/31
12/08/31
12/08/30
◇日米欧のエチレン原料消費動向、3地域ともナフサ構成比が微増
  −米国のエタン構成比増にブレーキ/日本は構造変化みられず−
12/08/30
12/08/21
12/08/17
12/08/07
12/07/31
◇国産ナフサ、2012年第2四半期価格6万600円〜前期比6,500円高
  −ナフサスポット価急騰で2期連続の上昇−
12/07/31
12/07/31
12/07/25
12/07/25
◇エチレン用輸入ナフサ、6月価格5万2,525円〜前月比5,473円安
  −2012年第2四半期価格は速報値で5万7,225円−
12/07/17
12/07/17
12/07/13
12/07/12
12/07/10
◇エチレン、2012年上期生産11.3%減の296万t〜平均稼働率84%
  −6月生産12%減の47万t〜稼働率は7割台に転落−
12/07/10
12/07/02
12/06/29
12/06/29
12/06/29
12/06/27
12/06/26
12/06/25
12/06/22
12/06/20
12/06/18
12/06/18
12/06/18
12/06/13
12/06/12
三菱化学、鹿島bPエチレンとbPベンゼンを2014年に停止
  −石化事業を最適化/bQエチレンは2013年に5万t増強−
12/06/08
2016年までの石化製品世界需給A〜プロピレン系は年率4.3%成長
  −アジアは6.3%成長/中国7.7%成長で660万t不足〜経産省−
12/06/05
12/05/31
12/05/31
12/05/31
12/05/30
12/05/28
住友化学、ラービグ2期計画を正式決定〜2016年上期から稼働へ
  −エチレン30万t増設/PX・フェノール・MMAなどを新設−
12/05/28
12/05/24
12/05/22
12/05/22
12/05/18
12/05/17
12/05/11
12/04/27
12/04/27
12/04/27
12/04/23
12/04/20
12/04/18
12/04/18
12/04/12
12/04/12
12/04/06
12/03/30
12/03/30
12/03/30
12/03/29
12/03/29
12/03/28
2011年のセンター/誘導品別プロピレン消費、ANやPOなど増加
  −センター内消費・輸出ともに減少/FCC回収量も大幅減−
12/03/28
12/03/23
2011年のセンター/誘導品別エチレン消費、酢ビ向け以外全て減少
  −センター内消費減少で生エチレン輸出二ケタ増/消費増は3社−
12/03/21
12/03/21
2011年のセンター別オレフィン需給〜東燃化学・川崎
  −若干の設備トラブルで96%稼働/震災は影響せず−
12/03/19
12/03/16
2011年センター別オレフィン需給〜昭和電工・大分
  −生産・消費とも増加/プロピレン消費が4年ぶりに30万t突破−
12/03/14
2011年センター別オレフィン需給〜三井化学・市原/大阪/岩国
 −震災影響は比較的軽微/プロピレン生産比率が向上−
12/03/13
12/03/13
12/03/12
ペトロナス/BASF、マレーシアにおける石化事業で協力を強化
  −BASFが製油所・石化コンプレックス計画に参画−
12/03/12
12/03/12
12/03/09
2011年センター別オレフィン需給〜三菱化学・鹿島/水島/四日市
  −震災と定修による設備停止の影響大も年間通じて高稼働維持−
12/03/07
オレフィンの2011年国内消費、エチレン/プロピレンともに7%減
 −主力誘導品向けの落ち込み大きく/エチレン消費量減少目立つ−
12/03/07
2011年センター別オレフィン需給〜旭化成ケミカルズ・水島
 −センター内消費はエチレン減/プロピレンは近年で最多−
12/02/29
2011年センター別オレフィン需給〜出光興産・千葉/徳山
 −生産・消費とも減少/需要不振・設備トラブルなど響く−
12/02/28
12/02/28
12/02/28
12/02/24
2011年のセンター別オレフィン需給〜東ソー・四日市
  −南陽のVCM火災事故でエチレンのセンター外供給が大幅減−
12/02/24
12/02/23
12/02/22
12/02/22
2011年のセンター別オレフィン需給〜住友化学・千葉
  −定修で生産減もプロピレン系はPO・PP増産−
12/02/20
12/02/17
2011年のセンター別オレフィン需給〜丸善石油化学・千葉
  −震災の影響で3EPが一時停止/MEK停止でC4留分処理−
12/02/16
12/02/13
12/02/08
12/02/03
12/01/31
国産ナフサ、2011年第4四半期価格5万1,700円〜前期比3,200円高
  −4月ピークに価格下落も今後再び上昇する可能性−
12/01/31
12/01/31
12/01/25
エチレン用輸入ナフサ、2011年第4四半期価格は速報値で4.9万円
  −12月単月は4万7,700円と前月比1,084円高/7カ月連続下落−
12/01/23
12/01/19
12/01/18
12/01/18
12/01/16
12/01/13
エチレン、2011年生産5%減の669万トン〜過去15年間で最低
  −年平均稼働率90.5%/12月単月は81.4%と低迷中−
12/01/13
12/01/10
エチレン、2012年生産能力は実働可能ベースで768万トンと10万t増
  −2011年夏以降稼働率低迷中/景気減速で低稼働続く見込み−
12/01/10
12/01/05
12/01/05
12/01/05

次年のページへ
前年のページへ

※掲載記事の無断転載を禁止します。
著作権は(株)重化学工業通信社に帰属します。
Copyright (C) The Heavy & Chemical Industries News Agency, all rights reserved