トップページ製品別記事一覧企業別記事一覧需給実績表ご利用案内
 製品名別記事索引

  ◆ オレフィン

08/12/26
08/12/25
08/12/12
08/12/10
08/12/10
08/12/4
08/11/18
08/11/12
08/11/5
08/10/31
国産ナフサ、2008年3Q価格8万5,800円〜前期比1万4,900円高
  −史上最高値を更新/4Q価格は一転6万円前後に急落へ−
08/10/27
08/10/24
08/10/20
08/10/15
08/10/15
08/10/14
08/10/14
08/10/9
08/10/9
08/10/8
08/10/6
08/10/6
08/10/1
08/9/19
08/9/18
08/9/10
08/9/5
08/8/29
08/8/29
08/8/28
オレフィンの上期誘導品別消費、エチレン4%減・プロピレン6%減
 −消費増はEVAとEPゴム・アクリル酸・オクタノールなど−
08/8/20
08/8/18
08/8/6
08/7/31
08/7/31
08/7/31
国産ナフサ、2008年2Q価格7万900円で確定〜前期比4,200円高
 −史上最高値を更新/3Q価格は9万円前後に一段と高騰へ−
08/7/30
08/7/23
08/7/16
08/7/10
08/7/9
08/7/9
韓国、2008年の石化製品生産は8%増〜ロッテ大山がエチレン増強
 −オレフィン輸出は大幅減の見通し/PP輸出は増加−
08/7/1
08/7/1
08/6/25
08/6/24
08/6/20
08/6/16
08/6/11
08/6/9
08/6/9
08/6/5
08/6/2
08/5/30
08/5/30
08/5/16
08/5/16
08/5/13
08/5/8
08/5/8
08/5/8
08/5/8
国産ナフサ、2008年1Q価格6万6,700円で確定〜前期比5,100円高
 −史上最高値を更新/2Q価格は7万円強に一段と高騰へ−
08/4/25
アジアのエチレン需給が緩和〜中東で相次ぎ大型設備稼働
 −外販メーカーは減産/来年にかけ石化事業環境悪化−
08/4/23
08/4/17
独BASF、中国で事業拡大に拍車〜2010年エチレン設備増強
 −MDIは現地企業と合弁投資/R&D機能の強化も着々−
08/4/14
オレフィンの2007年国内消費、エチレン2%増/プロピレン4%増
 −HDPE・SM・フェノール・アクリル酸等の消費増で過去最高−
08/4/10
08/4/9
08/4/2
08/3/31
08/3/31
08/3/31
BASF/シノペック、南京にブタジエン抽出設備〜10−13万トン
 −C4誘導品強化/EO誘導品やSAPなども事業化−
08/3/27
08/3/27
08/3/25
08/3/24
08/3/24
08/3/21
08/3/21
08/3/19
08/3/18
08/3/18
昭和電工・石化事業、競争力強化へ諸施策推進〜宮崎部門長に聞く
 −大分で分解炉S&B/九州石油との連携強化などを柱に−
08/3/13
08/3/11
08/3/10
08/3/6
08/3/6
08/3/4
08/3/4
08/2/28
08/2/26
08/2/14
08/2/12
08/2/5
08/2/1
08/1/31
国産ナフサ、2007年4Q価格6万1,600円で確定〜前期比1,900円高
 −27年ぶり史上最高/2008年1Q価格6万8,000円前後に高騰へ−
08/1/31
08/1/31
08/1/31
08/1/24
08/1/24
08/1/21
08/1/17
伯ペトロブラス、石化プロジェクトの精製・芳香族プロセスを決定
 −仏アクセンスの技術採用/他にエチレン30万t・PX78万t等−
08/1/15
08/1/10
08/1/10
エチレン、2008年実働生産能力は720万t+αに〜定修予定から算出
 −三菱化学・鹿島No.2の火災事故で生産量は大幅に減少へ−
08/1/9

次年のページへ
前年のページへ

※掲載記事の無断転載を禁止します。
著作権は(株)重化学工業通信社に帰属します。
Copyright (C) The Heavy & Chemical Industries News Agency, all rights reserved