トップページ
製品別記事一覧
企業別記事一覧
需給実績表
ご利用案内
項目別記事索引
◆
需給動向
需給動向一覧...
≪次月
|
前月≫
06/4/28
☆
石化製造用ナフサの2006年3月国別輸入実績〜財務省貿易統計より
06/4/28
☆
主要石油化学製品の2006年3月輸入実績〜財務省貿易統計より
06/4/28
☆
中国の樹脂輸入、3月は全品種が2ケタ減〜1QもPP除いて減少
06/4/28
☆
ABS樹脂、3月国産品内需14カ月ぶり増〜総出荷は18カ月連続減
06/4/25
☆
米国産PXのアジアへの流入再開は当分先に〜月間1万t弱で推移
06/4/24
☆
汎用4樹脂の1Q国産品内需、HDPEとPPが前年同期比プラス
06/4/21
☆
汎用4樹脂、3月国内出荷はPS除き前年比増加〜PPが好調
06/4/21
☆
主要石油化学製品の2006年3月生産実績〜18品目中15品目マイナス
06/4/21
☆
MMA、2006年1Q出荷は10%増/PMMAは注型板のみ減少
06/4/21
☆
国産PETフィルム、1−3月出荷量が1割増〜工業用は2割増
06/4/21
☆
エマルジョン製品の2006年2月用途別/モノマー別出荷
06/4/21
☆
酢酸ビニル・モノマーの2006年2月出荷実績
06/4/20
☆
PVC、3月国内出荷は7カ月連続前年割れ〜2005年度は3.6%減少
06/4/20
☆
エポキシ樹脂の需要、2005年は5%減〜2010年まで1%成長を予測
06/4/18
☆
PS、3月国内出荷は5カ月連続で前年割れ〜輸入増加など響く
06/4/14
☆
MAA、アジア需給が4月から急速にひっ迫〜供給量の減少で
06/4/13
☆
フェノール、2005年の世界需要は4〜5%増の808〜816万トンに
06/4/11
☆
エチレン、3月生産は11.9%減の56.6万t〜設備稼働率は97.4%
06/4/11
☆
フタル酸系可塑剤、2006年輸出量は前年比7割減に〜1万t規模
06/4/6
☆
BTXの2月需給実績、BXの生産とTXの内需が前年比マイナス
06/4/5
☆
か性ソーダ/塩素需要ギャップ、2005年も100万t割れ〜4年連続
06/4/5
☆
か性ソーダ、2月内需は5カ月連続前年割れ〜輸出は2カ月ぶり増
06/4/4
☆
エチレン換算輸出入、2月輸出は6カ月連続増〜輸入は2カ月連続増
06/4/3
☆
石油製品需要、2010年度まで微減で推移へ〜経済産業省予測
−ナフサの2006年度内需はエチレン生産減で1.3%減少−
06/4/3
☆
2005年の繊維景況、中国の生産・輸出拡大で欧米と貿易摩擦深刻化
06/4/3
☆
石化製造用ナフサの2006年2月税関別輸入実績〜財務省貿易統計より
06/4/3
☆
主要石油化学製品の2006年2月輸出実績〜財務省貿易統計より
06/4/3
☆
汎用エンプラの2006年2月輸出入実績〜財務省貿易統計より
06/4/3
☆
合成ゴムの2006年2月輸出入実績〜財務省貿易統計より
≪
次月のページへ
前月のページへ
≫
※掲載記事の無断転載を禁止します。
著作権は
(株)重化学工業通信社
に帰属します。
Copyright (C) The Heavy & Chemical Industries News Agency, all rights reserved